自民王国

富山県は自民党王国である。
国政を見れば、維新の会が議席数を伸ばし存在感を強めている。
もちろん、富山県にも維新の会の支部は存在して、国会議員が1名と県会議員が1名いた。
その県会議員が離党届を提出した。
地元新聞によれば、当の本人は維新の会所属の上野蛍元議員の選挙法違反などの調査を進める立場だったのだが、その職を解かれ党支部の副代表になる昇格人事となったのだが、選挙違反調査からは外されることになる。
同時に上野蛍の調査担当が支部役員を外されることになった。
新聞記事では、上野蛍の不正を幕引きするためと見る関係者がいるとも書かれているが、これは一方的な報道であると言える。
もしも、この調査担当が上野蛍の不正を問題のないこととして進めようとしていて、それを正そうとするための人事の可能性もある。
まあ、政治家のやることなのだから、上野蛍の集票力が落ちたと見れば、粛清対象になるだろうし、まだまだ集票力があると見れば、当人へのダメージが最小になるように動くだけだろう。
はっきり言ってしまえば、野党の人材に圧倒的な魅力というものがないから選挙に負けるのであって、田舎に限って言えば、国民のトレンドが民主党に任せようとでもならない限り、野党が選挙で勝つことは難しい。
だからと言って、自民党議員に魅力があるのかと言われても首を傾げてしまう。
つまりは、地方都市で上場企業や役所に勤務する人が顔もよく知らない人物であってもしっかりした人だと言われるようなことが、無意識のうちに自民党議員に対してあてはめられているようなことだろうか。
まだまだ、地方都市であればあるほど自民王国が続くことに変わりはない。