最近の釣果の食べ方はフライとか干物が多かったので、刺身がいいなと妻からのリクエスト。
サンバソウが釣れないかと、氷見漁港に行ったが、海面にうっすら油が漂っていて、ラインがすぐに汚くなる。
リールにも油が付いて気持ち悪い。
サンバソウどころか、キスのあたりすら無い。
足下の護岸際でもイトヒキハゼとフグ、小型のカサゴ。
根掛かりも酷く、1時間粘ったが移動。
先週の太田マリーナにするか、国分にするか悩み、結局太田へ。
まずはサーフから狙うが、今回は砂イソメではなくアオイソメ。
針に対して餌が太い。
だが、それ以前にあたらない。
普段なら狙わないどん詰まりの浅瀬で小気味よいキスのアタリはでるが、型は小さい。
数はそこそこいけそうだが、楽しくない。
小突堤に移動。
先週、釣れたキスをくれた常連のオジサンが今日は奥様と二人で来ている。
パターンが変わりましたか?と尋ねると、変わったとのこと。
さて、キスはどこにいる?
去年落ちギスが爆釣したくらいのところにキャストするが、弱々しい小さなあたりしかない。
先端が空いているので、船道を狙うがアタリは弱々しいここでもひったくるようなアタリを出してくれる落ちギスはいない。
散々粘るが、小突堤では結局2匹だけ追加。
サーフに戻るが、いかんせんピンギスしか来ない。ワカサギサイズはリリースして15匹確保で終了。
今年はキスのポイントはかなり絞られていて、正直なところ良い思いはできなかった。
いよいよ来週は今年の最終戦になる?
能登島おうた民宿からのカセ釣り。
尺アジとカワハギの両狙いだが、どうなるだろうか。