我が家の包丁、刺身包丁

1番出番の少ないというか、自分が一番使わない包丁になる。
釣った魚は開いて柵にするまでを自分がするが、刺身状態までしてしまうとラップをするとは言え、冷蔵庫内では乾燥してしまう恐れがある。
夕食のときに、妻が柵を刺身にする時に刺身包丁を使う。
柵を切り分けるだけなので、刃の切れ味が落ちることは殆ど無い。
出刃包丁と同じタイミングで購入しているが、刺身包丁を研いだ回数は両手で足りるかも知れない。
刺身包丁は刃渡りが長いので、研ぐのが面倒くさいと思っている部分もある。
三徳包丁や牛刀とそれほど長さは変わらないのだから、同じようなのものかも知れないが、切れにくいとかそんな事を聞かないので、ついついそのまま研がないでいる。
せっかく砥石を購入したのだから、1度は研いだほうが良さそうだが、未使用の出刃包丁や、日々使いの牛刀を研ぐ方が先になりそうな気がしてならない。