サビキを巻いてみた。
赤のミシン糸でフラッシャーとかスキンとか、魚皮を巻いているのだけれど、最後はその糸を固定する必要がある。
フライタイイングではウィップフィニッシャーというのを使って固定するのだが、これがないと針のチモトで縛るのはなかなかに困難だと思ったので購入した。
だが、ハリス付きの針に対してフィニッシャーを使って固定しようとすると、ハリスがフィニッシャーにグルグル巻き付く。
これを解かないといけないが、ハリスはどうしても撚れてしまう。
サビキでのハリスの撚れは良くない。
巻いた糸は縛ったうえでさらに瞬間接着剤やレジンで固定するのが定番みたいだが、透明なマニキュアのトップコートで仕上げることにした。
蓄光粉末も購入したので、これを混ぜれば蓄光塗料を塗布したのと同じ効果が期待できる。
など、なんだかんだ書いているが、頭でっかちな理屈ではなかなか魚は釣れないことは長年の経験でわかっている。
かと言って適当なことを、やっていても釣れないのも事実。
冬の間にフィニッシャーの問題も何とかクリアしてサビキ仕掛を8セットほど作っておきたい。