ディーゼルエンジンのランクル、ハイラックス、ハイエースが一時出荷停止になった。
DAIHATSUの出荷停止に続き、TOYOTAが狙い撃ちされているかのように、出荷停止となっている。
三菱自動車は、不正が発覚して車が全くといっていいほど売れなくなった。
三菱グループはそのグループ会社、下請けに1台ずつ車を買わせるだけで、市場販売の落ち込みを補うことができるとまで言われていたにも関わらず、その影響はまさに大打撃となった。
何故ここまでTOYOTAの車ばかりで不正が見つかり、出荷停止になるのだろう。
ランクルといえば、リセールバリューがおそろしく高い車として知られているが今回の問題発覚で中古市場価格が大きく変動する可能性もあるのだが、出荷停止となったのは、エンジン出力試験で不正があったことが理由なのだけれど、TOYOTAいわく不正はあったが、出荷基準は満たしているとのこと。
果たしてこの出荷基準というのが、法的な基準なのか、社内基準なのかが不明だが、エンジンの出力が足りなかったのか大きすぎたのかの何れかだろう。
出荷基準を満たしているが、不正があったというのはどうにも釈然としない事態だ。