エポキシ系接着剤がダイソーで販売されている。
最初に購入したときは、両液あわせて20gだったが、16gに減った。
だが、最近見てみると再び20gに戻っていた。
円安でほとんどの原材料は高くなっているので、更に重量は減ると思っていたので驚いた。
同じように、日本製両面テープも長さが9mから10mに増えていた。
事実上の値下げだ。
もちろん、値上がりしているものもあるだろう。
継続的に百均で購入しているものはそれほど無いので何が値上がりして、何が値下がりしたのかよくわからないが、値下がり要因の無い中でどうやって同じ価格で重量なり、長さなりを増やすことができたのか。
簡単に企業努力と言ってしまうのはつまらない。
本当ならダイソーに質問したいくらいだ。
もしかして、海外での人件費が上がり、日本で作ったほうが安くなるなんてことが起きている可能性も否めない。