バッテリー交換などで、電源の供給が切れると車のメモリーが消えてしまう。
最近の車だと、平均燃費とか時計とかがリセットされる。
他にも初期化されてしまう機能もあるのかもしれないが、目に見えるものはこのくらいか。
これを防ぐのがメモリーキーパーとかそんな名前で販売されている。
バッテリー端子から電源供給するのでなく、車内からアクセスできることの多いOBD端子から電源供給する。
メーカーによって端子配列が違うのかと心配したが、ODB2になって統一されている。
バッ直配線のためにバッテリー端子を外したが、バックアップ電源を供給しなかったので平均燃費と時計がリセットされたので思い出した。
セレナのときに購入したメモリーキーパーがあるので、今の車のバッテリー交換のときも使える。