サビキ再利用2

針交換が簡単なサビキを作りたい。
時間をかけて巻いたサビキ針は無駄にしたくない。
そこで、サビキに回転ビーズを使うことにした。
ササメからスーパー回転ビーズという商品名で販売されているものを購入した。
ビーズに上下方向と横方向の穴があり、幹糸とハリスをそれぞれ通して結び玉を作り抜けなくする。
サイズごとに利用可能な糸の号数が決まっていて、鯵サビキだとサイズはSとなる。
いざ商品が届いて、サビキ幹のベースを作ってみたが、ビーズの穴に糸を通すのがかなり難しい。
クリア素材のビーズなので、穴が通っているのはわかるが、肝心の穴位置がわからない。
勘で4号の幹糸を通そうとするが、老眼には至難のわざ。
幹糸の穴位置は中心ではなく、もしかすると少し傾斜がついているかも知れないが、とにかく通せれば良いと考えて通した。
釣り場でハリスを通すのは楕円形のビーズの長辺の中央に穴位置があるのでなんとかなると考えているが、それでも妻と2人のサビキを準備するとなると、8本の針を通さなければいけない。
はっきり言って苦行だ。
続きは別記事で。