temuの無料プレゼント

前にも書いたが、どんな感じか書いてみる。
今回試してみたtemuの場合、2つの商品を無料プレゼントとして選択できる。
達成度に応じてクーポンや指定した商品をgetしたように見せるが、途中までクリアしても、そこまでで獲得したことになっている商品は貰えない。
あくまでコンプリートが前提で、何故か10000円貯めることになっている。
無料プレゼントの価格合計はそんなに高くないし、自分で選んだ商品以外に貰えるクーポンは2000円のものと3000円のものがあるが、2000円のクーポンは10000円以上の購入が利用条件だし、3000円のクーポンは15000円以上の購入が利用条件だ。
元々、temuじゃないと売っていないとか、お得で確かな商品とかは限りなく少い。
買って得だったと思えるのは、自作壁収納で使った木目シートと扉マグネット位なもので、調べなかった自分が悪いのだけど、同時に購入したドリルビットは日本の規格に合わないものだったので、所有しているマキタのインパクトドリルではまず使うこともないというか使えない。
さて、プレゼントの取得条件の金額の積み上げだが、まずは1000円単位で貯まっていく。
初日でクリアできそうに思わせて、90%までいったところで二日目に持ち越される。
今回のは畑の収穫ゲームで、水やりして成長が100%になれば、収穫できて収穫するとお金が貯まるというもの。
水やりで増える進捗も一度の水やりで10%とか貯まるのが、90%を超えると2%とかしか貯まらなくなる。
収穫に必要な水も、無料ゲームで貰えているのが、追加購入で大量に貰えるとか、ユーザーを紹介したら大量に貰えるとかが目立ち始める。
1000円を残した最後の収穫で、クリアかと思うと、最後の収穫では500円しか貯まらない。
同じようにまた0%から100%まで収穫できるように水をやるが、一度の水やりでの進み具合が減っていく。
それでも何とか100%まで進めて収穫すると、今度は300円だけ貯まり、残りが200円。
次が残りが100円、50円、20円、10円となり、10円収穫のための水やりでは一度の水やりで0.1%しか成長しない。
もしかすると、これで終わりではなく次は5円、2円、1円と刻まれる可能性もある。
残り10円になったのだが、1000回の水やりでクリアできる保証はなく、残り10%になると0.01%しか増えないとか。
ウサギとカメの競走で10m後方から同時スタートしたウサギがカメに追いつくことはないというパラドックスがある。
ウサギがカメのいた位置まで進むと、その間にカメが進んでいて、その位置までウサギが進むとその間にカメも進むので、ウサギがカメに追いつくことはないというものだ。
絶対に交わることの無い漸近線みたいなことをパラドックスとしているが、現実にはそんなことはあり得ない。
いつかウサギは、カメに追いつき追い越す。
まさにtemuのプレゼントゲームはこのパラドックスを再現している。
このゲームにはクリア期限があり、人は学習してゲームを止める可能性も高い。
だが、プレゼント商品に執着して追加商品を購入したり、紹介する人もいるだろう。
1000人に1人くらいがハマれば十分利益の出るビジネスモデルなのだろう。
恐るべし中国EC。
ちなみに、次の段階は一度の水やりでの成長が0.05%になり、それをクリアして得られるのが5円で残りが5円。
こうなると、その次は2円で、その次は1円になる可能性は高いし、水やりの成長が0.01%とかそれ以下になることだって考えられる。
バカバカしいのであきらめることにした。