昨年末にアジ狙いでコノシロしか釣れなかったのが、去年の最後の釣行。
雪の中で釣りをするつもりはないが、陸っぱりから大アジを釣るチャンスは少い。
1年魚ではないので、産卵前が最大サイズになるわけではない。
大きなアジが陸っぱりから届く距離を回遊する理由がはっきりすれば、どのタイミングでどこを狙えば釣れる確率が高まるのかわかるが、たかだか堤防から2-30メートルの位置にアジが周る要因などわからない。
適正水温ではない状況でターゲットの魚を捕ることは難しいが、深場で海水温の安定する場所にすべての個体が移動するわけではない。
一部は漁港内に留まるものもいる。
それらも、食餌はする。
適正水温よりも低い水温では、餌の数も少いはずなので、大きく移動するとは考えにくい。
ある程度海水温が高く、餌もいる場所に固まっていると考えられる。
さて、陸っぱりでアジが釣れるのはいつになるだろう。