何を期待していたのだろうか

前回の自民党総裁選では石破氏が勝てば良いのにと考えていた。
理由は大きくふたつ。
1つめは歯に衣着せぬ物言い。
内部からは背中から仲間を撃つと言われたりもし、麻生太郎からは特に忌み嫌われていただけに、まさに自民党を根っこから改革してくれるのではないかと思わせた。
2つ目は青臭い正論。
総理になる前の彼は正論がどれだけ青臭くても口に出してその正しさを語っていた。
だが、今はその片鱗はなりを潜めて予算案を通すために与党内だけでなく、野党の顔色をうかがう。
マスコミはその形こそ政府のあるべき姿だと捉える意見もある。
石破首相は与党内の野党形議員に過ぎなかった。
批判はできるし、耳障りの良い正論も語れる。
だが、正論を実行し実現するための裏付けも弱ければ、横やりにも弱い。
だからといって、他の人間が総裁戦に勝ったとして事態が今よりはるかに良くなっていたとも考えにくい。
石破政権は、他の野党が政権を取った状態に極めて近いのだろうなと想像できてしまった。