シロギスでしょ

初夏になり、シロギスが釣りたくて大田マリーナへ。
午後から天候回復とのことだったので、家を11時に出て途中砂イソメを上州屋で300円だけ購入。
パックされて冷蔵庫にあるものは、明らかに死にかけていたので、店員に計量してもらい購入した。
風が強くなりそうなのと、まだ海藻が酷くないと信じていつもの小突堤はやめて、大突堤に。
小突堤の向かい側まで行こうかとも思ったが、釣り人も少ないので真ん中位から移動しながら釣ることにした。
あたりはあっても乗らないし、あたり自体が少い。
根元側に10メートルほど移動すると、あたりは増えた。
ようやく、ピンギスの顔を見ることができた。
根本に近い方が良いが、ドシャローはダメな感じ。
さらに、海藻周りよりも完全砂地なポイントの方があたるし、ポツポツとだが乗る。
妻と根元側に20メートルほど移動すると、ふたりともポツポツ釣れだすがサイズは本当に小さい。
餌は良く取られて、使い切れそうな感じに。
一本バリ仕掛けなので、いつも2人で300円でも余りがちなのだが、使い切ったらやめることにした。
根本の船着き場になっている近くまで移動して最後の餌を消化。
妻が20センチほどのいいサイズを釣って終了。
この釣りもなかなか面白い。