まさに手に負えない。
紙の発行を止めて資源保護などという、くだらない建前で電子発行に移行しているだろう。
紙の発行なら手数料を毎月100円払えとかそんなことを言っている。
彼らにとっての正義は自社の利益。
それだけだ。
IT化には完全に賛成だ。
だが、個人情報保護のやり方に正解の無い現代の情報技術の中で、定期的なパスワード変更を求めるのは疑問しか無い。
複雑なパスワードが条件で、定期的な変更を求めると利用者は単純なパスワード設定を行う。
強固なパスワードを使い続けるよりも結果的に漏洩の可能性は高くなる。
だが、単純パスワードの設定は利用する側の責任だからサイト運営者には落ち度は無いと言うのが、企業の真っ当だが利用者から反感を買う運用だ。
何故個人情報保護がこれほどまでに必要となったのか。
進んだ核家族化が高齢者のみの世帯を大量に生んだからだ。
個人情報保護というのは、高齢者保護がその目的の大部分だと言えよう。
何故核家族化が進んだか?
個人住宅の普及による内需拡大を経済発展の基盤としたかったからだ。
結果的に高齢者が増え、子供は増えなくなった。
結局全ての面倒なことは少子高齢化により引き起こされていると思うのは極論か。