車検

早いもので、3度目の車検。
新車購入から7年経った。
前の車はトヨタのエスティマで13年ほど乗った。
ブレーキ鳴きし始めたのとヘッドライトカバーが曇ってきて、燃費も良くないので買い替えを決意。
今の車は、日産のセレナ。
ずっとトヨタ車しか乗ったことが無かったので車がこんなにも違うとは思わなかった。
まだ買い替えは考えていないが、妻もガッカリしていて、もう日産車は買わないだろう。
4年ほどでハンドルを切ると、キュルキュルと音がするようになった。
寒い時期になると音は出なくなるがスタッドレスタイヤのせいなのか、温度が関係するのか、分からない。
ディーラーでもハンドルの裏のコードが擦れる音だと思うが原因は分からないと言う。
交換すると数万かかるが直るかどうかは分からないなんてことを言う。
問題はないと思うがどうするかだと。
5年ほどで、ブレーキ鳴き。
たかだか3万キロほどで鳴き始めた。
車の基本的な作りと言えるものがこんなにも違うとは、驚き。
まだ先の話だが、絶対に日産車は買わない。
たまたま、ハズレな車体だったのかも知れないが、ハンドルとブレーキの2箇所もハズレを引くなんてあり得ない。
技術の日産と言うコマーシャルを見る度に作りは悪いけどね、と心の中で突っ込んでしまう。
潰れかけた会社と言うのはそれなりの理由があるのだ。