少し大降りになると、我が家の玄関先には雨だれが落ちる。
雨樋から雨水が溢れるからだ。
かなり昔から雨だれは落ちていた。
新築だった頃は覚えていないが、流石にその頃には落ちていなかったと思う。
最初は、雪が積もった時に、軒よりも前に出た雪からポタポタと水が落ちていたくらいだと思う。
雨の日も、それほど気になるような雨だれでは無かったような気がする。
ひどくなったのは、4年前に外壁リフォームをしてからだ。
金属サイディングの外壁リフォームはご存知かも知れないが、けっこうお高い。
そのときに頼んだところが、サービスで雨樋の交換もしてくれるという事でお願いした。
20年以上経過した雨樋にはゴミがたまり、これで雨だれの原因は解消できたと思っていた。
甘かった。
工事期間は、夏。猛暑で雨がほとんどふらないような状況だった。
雨が降っても、足場が組まれているので雨樋から雨水が溢れるなんて気づかなかった。
秋になり、少しまとまった雨が降った時に、雨だれが少し気になった。
今では激しい雨の時には滝のように玄関前に雨樋からの雨水が落ちてくる。
老眼で雨樋を見てみた。
下に雨水を流すための屋根の端の垂直の樋に向かって雨樋は傾斜しないといけない。
しかしどう見ても雨だれが激しい箇所の雨樋か1番低くなっている。
そうなると、雨水だけで無くゴミもそこに溜まりやすくなる。年が経つほど、その低くなった位置から雨水が溢れやすくなる訳だ。
去年からどうしようかと思っていたのだが、ようやく工務店に連絡した。
見積りは180,000に消費税。
ソコソコ高い。
金具も軒樋も全交換だからそんなもんか。
竪樋も一部直してもらうことに。
工事は1日で終わるとのこと。