第三セクター

富山は北陸新幹線の開通と引き換えに北陸本線からのJR撤退をうけた。
ローカル線としての北陸本線が消滅しても良いわけがなく、第三セクターによるあいの風とやま鉄道が代わりの足となった。
第三セクターになった際に運賃は値上げされ、開業から5年たった今年、再度運賃見直しの時期となる。

業績は好調で、運賃の値上げは見送る方向でいきそうだ。
田舎暮らしは車がないとやっていけないと言うが、案外車がないとダメな地域を定義するのは困難かも知れない。
人間が感覚的に車がないと不便だと言うのは、定量的な評価ではない。
住んでいる地区の路線バスが廃止になったときは、困る人間がいるという意見が多かった。
しかし、住民の大部分はそれほど困ってはいない。
困るほどバスに依存していたなら乗車率はもっと高かったはずだ。
市もそんなふうに考えているから、おざなりな説明会で済ませてしまう。
黒字にならなくても、住民サービスの費用対効果で許容できる赤字額は決まっていたのだろうか?
何となく予算を決めてないか。
サービス再開に迫られた時に新規予算が多くとられるのかなぁ。

メールクライアント

スマホを買い替えて、設定するのに思いの外時間がかかった。
googleストアのマイアプリをサクッとインストールすればおしまいだと思っていたが、そうはいかなかった。
bluemailのバックアップとリストアでアカウントを移せばいいというのは、甘かった。
同期させるためにsms認証が必要なのだけど、届かない。

何だかんだと8つほどのアカウントをあ使っているのだが、一つずつ再登録した。
今までは、popじゃなくてimapなのは何故だろうと思っていたがモバイルの機種変更だとサーバーにメールが残っていないと使い物にならない。

bluemailはメールのタイトルが文字化けすることがある。
機種依存文字のせいだとか書かれていたりもするが、文字化けしないものもあるのだからクライアント側の問題なのかも知れない。
ついでなのでマルチクライアント対応で、バックアップできてテキストメール送信ができて、文字化けしないアプリに変更しようと思ったが、これが見つからない。

唯一良かったのがaquamailだった。
ただしフリー版で利用できるのは最大で2アカウントまでで署名が外せない。
有料版は1100円。
テキストメールが求められるのはこの投稿と取引先。
文字化けはごく限られたものだけ。
しかも一文字だけが化けるとかのレベル。
悩ましい。

カード更新

クレジットカードの有効期限の当月くらいになると新しいクレジットカードが送られてくる。
とあるカードはいつもギリギリに送られてくるのだが、今回は早々に届いた。
同封書類を見て何となく理由を想像してみた。
プリペイドカード機能を付けたのだが、その残高は新しいカードには引き継がれないので新旧両方のカードで引き継ぎをしてくれとのことだった。
さらに、この移行には期限があって、期限を過ぎたら移行できないらしい。
つまり、クレジットカードと一体のプリペイドカードには条件付きだが有効期限があるのと同じだということ。
使ってないプリペイドカード機能は解除するか。
利用者の資産を掠め取るシステムだなぁ。
無効になった電子マネーの年間総額が数億円とかになったら大問題じゃないの?
個人レベルでやったら詐欺で、大企業がやったらお咎めなしになったら、最悪。
約款として記載しておけばいいのだろうか。
グレーゾーンの犯罪モデルができてしまう気がする。
有効期限一ヶ月で必要なぶんだけ他社の電子マネーに自由に交換できるけど一ヶ月に一度有効期限の更新をしないと失効。
さらにデフォルトで口座からのオートチャージとか。
失効したとたんにオートチャージ。
すごく小さな約款だったら合意の契約だから、問題にはできない。
よく読まなかったから返してくださいは通用しない。

アポイント電話

詐欺集団がお金があるか確認するための電話だそうです。
そこでも嘘をついて騙そうとするのだから、一緒じゃないかと思うのだけど違うのか?
いや、そうか。
これは先物と同じなのか。
この目的は詐欺を働くことでなく、お金のある家の情報を集めることなのかもしれない。
詐欺集団は、片っ端から電話をかけるよりも確度の高いところに電話したいはず。
だったら金持ちで一人暮らしの高齢者リストは高価になるはず。
自分は直接詐欺行為をやらないのだから、捕まるリスクは低い。
そう考えれば、頭の良い奴だ。

不正対策

富山市議会の議長に補欠選挙も含めて2回当選の議員が就任した。
最大派閥からの議長選出にこだわる結果、最年少議長の誕生となった。
膿を出し切るつもりなど無く、事態の収束ができれば良いのであって、一部の人の陳情吸い上げ議員なのだから、元の平安が得られればいいのだと想像している。
地方議員のなり手不足のために報酬を引き上げるという割に、今回は厳しい選挙ですと言う。
今回も無投票です、このままでは議員定数を割り込みますというならわかるが、何だか矛盾を感じるのは私だけだろうか。
視察レポートの内容が全く同じ議員が何人もいるのはおかしいし、そんな議員の視察に政務活動費が支払われるのは納得いかない。

新しいスマホ

使い始めて3日目。
瀕死状態のバッテリーだった先代のスマホとは比べるまでもなく、バッテリーのもちは良い。
複数タブでのブラウジングで、真っ暗な画面になっていたのも解消。
スマホは消耗品だと、改めて思う。

appleの決算が良くなかった。
iphoneの売行きが悪かったからだ。
iphoneの使用率が高いのは日本だけです。
世界的にみれば、androidが圧倒的に使われています。
もちろんメーカー別シェアではappleが圧勝ですが、日本みたいにスマホの半分がiphoneなんてことはないです。
使ったことがないので何故そこまでiphoneが売れているのかわかりません。

ubuntu ltsのサポート期間

ubuntuのサポート期間が10年になったようだ。
正式には18.04からだが、実際のところは14.04からになるようだ。
元々、5年のサポートはサーバー運用では厳しいものがある。
centosがサーバーとして重宝されるのはサポート期間の長さによるところも多いと思われる。
運用しているサーバーのosをubuntuに変えようと思ったのはメジャーバージョンアップの対応の差による理由だ。
centosの場合、6系から7系にする場合、6.4以下であるべきという制限が付く。
現時点で6.9まで上がっているにも関わらずだ。
メジャーバージョンアップにはリスクが伴うので、マイナーバージョンアップを行ってきた結果、メジャーバージョンアップできないなんて、本末転倒。

しかし、ubuntuが10年サポートでcentosと同じ期間になることで、不安も多くなる。
ubuntuのltsは2年ごとに出る。
サポートは5年。
つまり、16.04からサポート切れの前にltsバージョンアップをする場合、一気に20.04にはできないと思われるので、18.04 にしてから20.04にすることになると思われる。
手間としては、2回ばかり再起動が必要になるバージョンアップをするわけだ。
それが10年サポートだと、5回のメジャーバージョンアップをすることになる場合もある。
困るのは、インストールされたパッケージだ。
自前の処理をさせるのに、特定のパッケージを更新させていなかったら。。
あぁゾッとする。
ubuntuを信じたい。

牡蠣が食べたい

入善の牡蠣にしろ、能登島の牡蠣にしろ、自宅から遠い。
でもプリプリの牡蠣は美味い。
英語でRの付く月は牡蠣が美味しいと言うが、だとすると5月から8月以外は美味しいことになる。
でも、夏は岩牡蠣があるので何だかんだと一年中美味い牡蠣が食べられるということだ。
何だかありがたみが少なくなるね。

一昨年は能登島に牡蠣を食べに行ったが、シーズンインしたばかりで小ぶりの牡蠣だった。
美味いのは美味いが、満足度は低かった。
昨年は入善に食べに行った。
身も大ぶりでホントに美味かった。

牡蠣フライでも生牡蠣でもない。
焼き牡蠣が食いたい。
なので行ってきた。
今回は七尾の盛ちゃんというお店。
妻と二人で行ってきた。
焼き牡蠣、酢牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣飯、牡蠣の吸い物。
まさに牡蠣づくしで牡蠣を堪能。
店員さんも丁寧だし、オススメ。

他のwordpressから

ドメインをふたつ持っていると書いた。
もう一つのドメインでもwordpressでブログを書いていた。
あちらは不定期だったが、技術的に色々試したことなんかも書いてあって、たまに読み返すと面白い。
wordpressの記事なんて、所詮DBに格納されたレコードなのだから、エクスポートしてちょこっといじってインポートすりゃ、きっと取り込めるに違いない。

そう思ったが、エクスポートしたデータを見てみると簡単そうではない。
ググるとxml形式で取り出したデータをプラグインでインポートするみたいだ。
画像を貼り付けているとそのファイルは別に移動しなきゃいけない。
けっこう面倒なはなしだ。

スマホ買い替え

motorolaのスマホに買い替えた。
基本的にはgoogleアカウントと連携させていれば、アプリやデータ移行はほぼお任せ。

自分の場合、ラインがちょっと厄介。
スマホとタブレットの2台持ちなのだが、それぞれにラインを入れている。
連携する電話番号がややこしい。
タブレットの方にスマホの番号。
スマホの方は、一時的に利用していた番号になっている。
普段はスマホのラインでやり取りをしているので、タブレットのラインをアンインストールして、スマホのラインの登録番号をスマホのものにしてから移行。
タブレットに溜まっているポイントでスタンプをとって、スマホのラインに贈る。
面倒。
それ以上にインストール済みのアプリの登録が面倒だった。
もっと簡単にならないものか。