年々台風が強大になっていく。
幸いにも日本海側では風による甚大な被害を聞くことはすくない。
積雪に対応できる瓦屋根だったりすることも関係するのだろうか。
豪雨による浸水被害は稀に起きるが、災害級の事象は少ないと言える。
台風の強大化、これが温暖化の影響なのか。
台風は海水温が高いと、巨大化し、多くの水分を含んでくる。
海水温が高くなるのは、気温の上昇によるのだろうが、空気に比べて比熱の高い水の温度、すなわち海水温度がジワジワと上昇するのは恐ろしいことだ。
海水面が上昇すれば、陸地の面積は減る。
地表面積に対して減少する陸地の比率は少ないとしても、人類の生活域の減少は大きい。
国土が消失する国もある。
日本でも主要都市の海抜がマイナスになる比率は高いだろう。
海抜がマイナスになると、地下鉄の維持には莫大な費用がかかる。
交通インフラだけでない。
地下に埋設したインフラのどれだけが、塩害に耐えられるものなのか、全くの未知数なのではないか。
構造物も、内部の鉄骨の腐食が発生して崩壊する可能性が高くなる。
温暖化を止めるには、全世界での取り組みが必要だが、二酸化炭素排出上位の国で、取り組みに積極的な国はない。
大陸国家だから、水面上昇は国家的な驚異にはなり得ないからだろう。
水面上昇が止められないならば、せめてそうなっても大丈夫にするための見通しは立てておくべきだと思う。
実現が不可能だと言われる高精度の地震予測よりも有益な予算の使い道ではないか。
リンゴ直売
諏訪に旅行に行った。
リンゴを果樹園で購入。
富山では手に入りにくい品種を狙った。
事前調査ではシナノプッチと言う、小さな果実のものを購入したかった。
お土産用には、きれいな玉を。
家で食べる分には、B品を選んだ。
他にもすわっこ、シナノドルチェ、黄色の玉で、ほとんど数が無いという森の輝きという品種。
けつこうな量を購入したが、随分と安くてびっくり。
すべての品種の味見もできるし、良かった。
笠原果樹園は、オススメです。
詰め放題でクズのリンゴを1000円とかで売っているところも多いですが、試食提供しているリンゴが販売しているものと同じかどうかも怪しいので、購入するなら果樹園に行くことをオススメします。
ヤフーカーナビ
諏訪の旅行の初日、お昼に蕎麦を食べようとナビを使った。
車のナビとスマホのヤフーカーナビ。
向かったのは、諏訪のとんねるや。
お店のすぐ近くまで行ったところで、車のナビとヤフーカーナビで、違う場所を案内しようとする。
車のナビはしばらく地図を更新していないので、てっきりヤフーカーナビの方が正しいと思っていたが、実際には車のナビが正解。
意外な結果だった。
インターネットサービスのくせに、何で最新の地図データを使ってないのだ。
実はこのお店、火事を出している。
その後、店舗を移動したのだろう。
ヤフーの地図データは昔の店舗の場所。
車のナビは新しい店舗の場所。
グーグルのナビの方が良かったのか?
かんぽの宿諏訪
今年でなくなる。
施設の老朽化は隠せない。
GWに行ったかんぽの宿恵那が素晴らしかっただけに、少しガッカリ。
とにかく、宿までの道が狭いのにもビックリ。
大型バスが停まっていたのでそれなりの道もあるのだろうが、ナビが案内するルートは絶対にすれ違い不可能な道。
風呂も、床がヌルヌルして滑りやすい。
ただ、景色は素晴らしい。
諏訪湖を眼下に見下ろすことができる。
夕食は残念な感じ。
松茸が、釜飯、茶碗蒸し、すき焼きと3品に使われているが、香りがしない。
満腹にはなったが、満足度は低い。
朝食のビュッフェは卵焼きが美味しいとのことだった。
甘めの卵焼き。焼き立てが嬉しい。
結局、朝飯も満腹。
この施設、宿泊可能数も多くないようで、稼働率が高くなっても経営は厳しいだろう。
今年の12月での営業終了はさみしい。
ここで働いている人達は仕事が無くなる。
諏訪湖周囲の温泉宿は盛況のようだった。
観光産業、精密機器の企業。
両方が混在しているまち。
そして、伝統を支えて行く人たち。
観光農業もある。
多彩な魅力がある街だった。
定量評価の弊害
定量的な評価が重要なことは解っている。
だが、つまらない。
クリエイティブじゃない。
与えられた全量が明確化されていないと、評価できないとなったり、数値に対しての根拠を知らなくても評価してしまうこともある。
つまり、誰でもできる作業に落とし込んでコストの改善を行うことが目的になっていることが往々にしてあり、それが正当な評価かどうかなど考える余地がない。
渡されたバトンが間違っていようがそこに対して疑問を挟むことがない。
評価でだした結論が正しいかではなく、期待値に合致さえすれば合格となる。
例えば、この薬を24時間ごとにマウスに投与した場合病気による症状は無くなり致死率は0%であること。
この条件を満たせば良いかと言うとそうではない。
死なずにすんでも、重度障害があるかも知れない。
そのことに対する評価は別の項目として存在するとしても、この致死率評価が適切だと考える人はいないだろう。
定量評価が万能だという妄想から1番抜け出すことができないのは、カタログ値が大好きな日本人かも知れない。
選挙離れ
芸能人議員が大臣になったり、政務官になったりする。
若者たちが投票したくなくなるのもわかる。
誰が政治家になっても、大して変わらないなら投票しても意味が無いと考えるのも無理はないというものだ。
ましてやスキャンダルを起こした女性芸能人が政務官なんて、何の論功行賞なんだ。
私たちが知らないだけで、モラルはなくても能力が高いのか。
少なくとも、心が折れないという点では一流なのだろう。
小泉進次郎議員が言いそうなことを発信するのが流行っているようだ。
何か深いことを言っているようで、よく分からないことを独特の紋切り口調で表現すれば良いらしい。
この町に私は初めて来たのですが、町の人にこの町の良いところは何ですかと尋ねました。
若い人達は東京だとか、大きな街に出て行って戻ってこない。良いところなんて無いですよと言われる。
しかし、よく考えてください。
それでも皆さんはそんな若者たちが帰ってこれる場所を守り続けている。
皆さんの、自分達の町への誇りがなければとうていできないことです。
そしてきっと、町を離れた人達もこの町のことが好きに違いない。
初めてきたわたしが素晴らしいなぁ。そんなふうに感じる町と、それを守り続けている住人の皆さんこそが、この町の素晴らしいところであり、誇りだと私は思うんです。
こんなところか。
親父が親父だけに、劇場型というか、三文芝居というか、総理になって欲しくない政治家の1人です。
台風18号
あまり騒がれてないが、風が強い。
とは言っても、生活時間、しかも屋外にいる時間の風の強さで感じることなので、16号とか、17号とかの方が風は強かったのかも知れない。
傘が壊されそうな強風で、県内の果実の落果が心配だ。
果物の中で梨が1番好きだと言ってもいい。
今からの旬は新高と言う品種になるが、今年は全ての品種の価格が高めに思える。
今回の台風で収穫目前の果実が落ちてしまう可能性もある。
梨好きには残念な台風と言える。
日本が亜熱帯地域のような気候になってきている。
温暖化による影響だと、言うのは簡単。
申し訳無いが、自分の年齢を考えると、深刻にはなかなかなれない。
続けてハゼ釣り
先週に続けて、氷見にハゼを釣りに行ってきた。
だが、今回は晩飯のおかずではない。
ハゼの焼き節を作るための素材調達。
大きめのハゼを使いましょうと言う人もいれば、小さめのハゼと言う人もいる。
大きめのものを使うのは、出汁を取ったハゼを食べるからだ。
目標は100匹と思っていたが、60ほどか。
雨が降ってきたので終了。
帰ってから、捌き。
焼き節は頭を残して、ハラワタとエラを取り除く。
こんな捌きは初体験。
手こずりながら、終了。
タテ塩をした日本酒にしばらく浸してから、焼きができるまで、冷凍保存することに。
9月の読書
9月は14冊の本を読んだ。
いつものペースに比べると少なめか。
休みには読書しないので、3連休が2度あった9月の読書数が少ないのは仕方無い。
9月にはベストセラー作家の作品を読んでいないと書いてしまうと、失礼になる。
思ったのは読みやすいのは、やはりそれなりに売れている作家さんだということ。
読了できなかった本が2冊。
自分には合わないハズレを引いた。
読むのが辛くて諦めた。
一冊はそこそこ有名な作家さんで、期待値は高かったんだけども。
まぁたまにはこういうことだってあるさ。
勝ち逃げ
ZOZOがyahoo傘下となった。
いわゆる、身売りだ。
これにより、前澤社長は2400億を手に入れることになった。
週刊誌では勝ち逃げだと揶揄する声もあるようだが、それはただの言いがかりだ。
創業者利益というやつで、株式会社の社長が上場を目指すのは投資額の何倍、何十倍、もしかすると何千倍ものリターンが見込まれる。
キャピタルゲインというやつだね。
女性芸能人との結婚の噂だったり、宇宙旅行だったり、そんな派手な話題があるせいでのやっかみが原因としか思えない。
だが、その女性芸能人がかつての山口百恵クラスの人だったら、バッシングはもっとヒドイことになっただろうと思うのは考えすぎだろうか。