パスワード不要

マイクロソフトがパスワードなしのログインを実現する。
企業向けにはすでに提供しているのを一般にも提供すると発表した。
パスワード管理は面倒で、リスクが多い。
悪意ある人達に対抗するために複雑な仕組みを準備して、到底覚えられないような操作や文字列を求めるせいで、同じパスワードを使い回したりすることに繋がる。
本末転倒な事態を難なくこなす事がITリテラシーが高い訳ではない。
個人の持物で当人を証明する。
生体認証だったり、携帯電話、ハードウェアトークンか利用可能になるようだ。
マイクロチップが埋め込まれた2種類のカードの組合せでIDとパスワードになって、さらに専用のエンコーダで認証するとかにならないかね。

ベイトリールの致命的弱点

バックラッシュではない。
サーフで使う時に格段にそのリスクは増大する。
それは、砂。
もちろん、スピニングリールでも砂を噛んでジャリジャリしてしまうことはある。
だが、ほんの少し砂の上に置いた位で砂トラブルになることはまず無い。
ベイトリールをサミングする側を下にして砂の上置いてしまったら、確実に砂トラブルに巻き込まれる。
レベルワインダーのギアは丸出しなので、そこに砂が入り込むと、最悪の場合巻取りができなくなる。
機種によっては、キャストもできなくなる。
レベルワインダーに砂をかまなくても、リーリング時にジャリジャリするのは確実で、ベアリング追加でヌルヌルのリーリングにしようが、ガサガサのリーリングになる。
この前の釣りで安物バスライズを砂まみれにしてしまった。
スプールはゼロ調整しているつもりだが、それでも砂はスプールと本体の間に入り込む。
リーリングでどこかが削れている感じが最悪。
巻取りもガタガタ止まるので、スムーズな巻取りなんてできない。
とりあえず、キャストすればしばらくだけ、滑らかさが戻るが、すぐにジャリジャリしてしまう。
いっそのこと、海水でジャブジャブ洗おうかとも思ったが、それこそリールが終わってしまう。
もちろん、分解して塩抜きしてオイル、グリースを完璧にできるのなら良いが、そんなのはハードルも高いし、なにしろ面倒くさい。
今年はとにかくサーフでのシロギス釣りが多かった。
今までは堤防からの釣りがほとんどだったので砂のトラブルを感じたことは無かった。
正直、今さらスピニングリールをメインタックルにするつもりはない。
砂まみれになったのは、餌付けの時にクーラーボックスにロッドを立て掛けていたのが、倒れてしまったからだ。
クーラーボックスも超安物なのだが、ロッドを立て掛けられるようにすればいいのか。
それなら簡単にできそうだ。

結婚報道

テレビで眞子様と小室圭の結婚について報道された。
週刊誌やインターネットではさんざん結婚について報道されてきたが、テレビでの報道というのは、やはり受け止められ方が違ってくる。
結婚に反対する人がその理由とするのは、借金問題と、年金、保険の不正受給を小室圭の母親がしていたことに尽きる。
法的にはギリギリのラインで問題無いとしても、一人の親の立場で言えば、娘の嫁ぎ先の姑が犯罪スレスレのことを犯罪に問われと知っていてやっていたかも知れないというのに結婚に難色を示さないのはおかしな話だ。
皇族の結婚として、祝福できない、認められないと言うこと自体、親としてどうなの?
人として常識的な行動をとらず、それを擁護するような人に娘を嫁がせることは親として賛成できないと言えばいいのにと思う。
実際、忖度無しに小室圭の母親のやってきたことに対して白黒をつけるべきなのだ。
犯罪者の息子だろうが関係なく結婚したいのだと言うのであれば、それで良い。
周りがとやかく言うなと言うのはありえない。
眞子様に子供ができて、とろぼうの孫と呼ばれたり、消しゴムでも何でも貸してくれと言っても、お前はきっと借りたものを返さないから貸さないと言われてもそれは仕方のないことだ。
家族の誰かが信用されなければ、家族皆が信用されない。
両親の純愛だけで子供を育てられると思うならやってみれば?

フレッツのホームゲートウェイ

なんだかんだと、フレッツ光の契約をしてから10年以上。
ベストエフォート1gbって夢みたいな速度なんだけど、それはまさに夢の速度。つまりそんな速度が出るなんて夢の中だけ。
そもそも、1ギガって言うけどbpsなの?
だとしたら128メガバイトパーセカンド。
ギガバイトパーセカンドなら、そりゃスゴイ。
インターネットの通信はIPアドレスを相手先として行われる。
インターネットの住所とかって言われることもある。
確かにアドレスなので、住所と呼ぶのも納得できる。
このアドレス形式にはipv4と呼ばれるものと、ipv6と呼ばれるものの2種類がある。
ipv4で表現できるアドレスの数は、256の4乗個数。
この中にはパブリックアドレスと呼ばれる、世界に1つのアドレスとプライベートアドレスと呼ばれるものの2種類があって、自宅のフレッツ光だと、hgwがパブリックアドレスを持っていて、家のWiFiに接続するスマホだとかパソコンだとかはプライベートアドレスが割り当てられる。
インターネットの通信ではアドレスの情報はパケットヘッダというところに設定されている。
パケットヘッダはどこに何の情報を書くのか規格が決まっているのだが、アドレスの長さがipv4とipv6では異なるので、ヘッダの先頭にはこれがv4なのかv6なのか、識別する情報がセットされる。
ipv4のパブリックアドレスはもうカツカツで、空きが枯渇すると言われている。
これは大袈裟な話でなく、事実だ。
今は速度が速いと言われるipv6での通信も、通信技術が速度を速めているわけではなく、例えるなら車移動するのに空いている道を使えるというだけで、そのうちに道路が混みだせば速度の恩恵はなくなる。
移動体通信も5gが普及する前から6gの開発は進められている。
周波数は有限の資源だと、このブログでも書いたかも知れないが、有限の資源を有効に使用するための技術も進んでいる。
資源の乏しい国、日本が資源を有効に使う技術で世界一にならないでどうする。

体温計買った

我が家には脇に挟んで、ピピッとなるまで待って体温を測定するタイプの体温計しかなかった。
時間はかかるが、正確な体温を測るにはこの手の体温計がいいらしいが、何分間とかで測定が終わるのかわからないので、測れているのか不安になることもあった。
コロナでマスク、消毒用品、体温計が売り場から消えた。
今では、全て売り場にあるが、体温計なんて普通は家庭に1つはあるだろうと思っていたので売り切れてしまうなんて思いもしなかった。
理由は、感染予防で非接触型のものや、短時間で測定できるものが求められたのだとわかった。
素早く測れる体温計は欲しかったが、手頃な価格のものだと少し前までは体温測定用でない、非接触型の温度計だったりした。
体温測定用だと、価格が1万円とかするので、そこまで払いたくないなと思っていた。
ところが、ネットでお値打ちなものを見つけたので、購入した。
測定時間もわずか一秒。
赤外線でどうして温度が測定できるのかはわからないが、こんなものが一般家庭で気軽に使えるようになるなんて、スゴイね。

リベンジならず

海老江海浜公園にリベンジに行ってきた。
ロッドを新調した。
アブガルシアのベイトフィネスロッドと言われるやつ。
ティップが細い。
ルアーじゃないけど、ルアーウエイトは3-18グラム。
3号のオモリは約10グラムなので、ちようど使いやすい重さ。
向かい風が強く、波もある。
濁りもあるので、濁りの少ないポイントを探す。
結果はシロギス11匹。
6時間近く釣ってこの数だから、リベンジには程遠い。
唯一、良かったのは27センチのキスが釣れたこと。
今年のキス釣りはこれで終わりかな。
次はハゼ、カワハギと続いて、今シーズンはお終い。

海老江海浜公園リベンジ計画

6月に行って惨敗だった海老江海浜公園。
海老江の海岸の砂の質が変わった。
海外線の後退はサーフでは深刻な事態。
海岸に砂を入れたようなのだが、粒子が荒い。
粒子が荒いと、海中がうねった時にでもすぐに濁りが消える。
シロギスは海底に水を吹きかけて、餌を探す。
粒子が荒いと、砂の中の餌が見つけられない。
そうなると、シロギスは粒子の細かい砂のある場所に移動してしまうので、魚のいるポイントは沖目になってしまうので、ちょい投げで釣るのが難しくなる。
沖に離岸堤のある場所が増えているのは、海岸線の侵食を抑えるためにある。
海老江海浜公園の砂はと言うと、それほど粒子が荒くないので、ベイトのちょい投げでも釣れるはず。
とは言え、人は不思議なものでオカッパリの人はなるべく沖目を釣りたがり、手漕ぎボートなどの人は陸に近いポイントを釣りたがる。
この話はブラックバスの時の話なので海での釣りには当てはまらないか。
リベンジなるか?

米余り

外食産業での米の消費が減ると、米が余る。
何だか不思議な気もするが、自宅でお米からご飯を炊くことはなくても、外で食べるならご飯を食べるということになる。
じゃぁ自宅では何を食べているのだろう。
保存できる乾燥パスタとかの麺類が多いのだろうか。
米を炊くのは時間もかかるし、水の量を間違えたらおいしいご飯にならないし、面倒なのは事実だ。
小麦の価格は政府が決めている。
小麦の価格を米の数倍にしたら、麺、パンなどの価格も跳ね上がる。
だが、加工品として輸入されるパスタなどはこの影響を受けないので、そちらが売れるようになるだけか。
日本の国民は自国の産業を守るとか育てるとか、そんな意識が薄い。
政治任せで、その政治家を選ぶ選挙でさえも他人任せだ。
食料自給率が低いこの国は、満足に食べられなくなるほどの貧困層が簡単に溢れる脆い国なのに、誰かが頑張ってくれるのを待って、頑張ってくれた人にありがとうさえ言えば良いと思っているのかも。

秋になると

秋になると、目と言うか瞼がカサカサになって目やにもひどくなる。
秋だけでなく、春にも症状が出るので、花粉のアレルギーだと思う。
3年ほど前からのことなので、突然現れる花粉症だな。
眼科医で目薬を貰って点眼すれば、症状は劇的に改善する。
先週くらいから少し症状が出てきていたが、まだ大丈夫だと思っていたが、今週はヒドい。
この週末に眼科医に行かないと。

梨の販売、第二弾

品種が変わった。
以前の幸水から豊水に販売品種が変わった。
幸水の販売単価が例年の2倍以上だったのに、幸水は例年よりも少し高いな、程度のものだ。
梨好きには嬉しい。
コロナの影響で自宅勤務する人が増えているので、梨を購入する人も減っている。
豊水の次はあきづきだったか、新高だったか。
秋はさらに深まっていく。